大晦日と雪とお礼
津幡校
中学3年生を対象に大晦日特訓を行いました。
連日の冬期講習の授業に全力で参加し、毎日22:00まで自習をしている生徒が多いので、朝9時から始まる大晦日特訓は「お疲れモードかな?」「活を入れてから授業かな?」と考えていましたが、杞憂におわりました。
午前中には2教科の授業を行いました。
発展クラスは理科と数学、標準クラスは数学と英語です。
理科の解説の際に「実験の結果からわかることとして誤っているものを……」と問題文を読み上げていると「うぉー」とざわつく発展クラス。
常に全力だからこそ、心の声が漏れだします。
標準クラスでは午前中の授業の終わりに「英語苦手な人は、正月もこのプリント集使って英語の勉強してね」と言うと、英語が苦手な生徒にかぎって大きく目をそらしていました…。
お昼休憩中、午前中に雪が多く積もったので雪かきをしていると、女子メンバーは帽子の色がそれぞれ違う9体の雪だるまを作りはじめ、男子メンバーは数学の先生の車の前に雪のバリケードを作ったり雪の中でペットボトルを冷やしたりしていました。
お昼の元気そのままに午後の授業でも全力で難問に挑み続けました。
授業後、外に出ると私たちの車に積もった雪がすべておろされていました。
授業中にお迎えにいらしていた保護者の方がおろしてくださったようです。
どなたかわからず申し訳ありませんが、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、育英センター津幡校での2020年の授業はこれで全て終了しました。
大変な1年でしたが皆様のお力添えのおかげで無事に1年を締めくくることができました。
ありがとうございました。
2021年も引き続き宜しくお願い申し上げます。
津幡校 校舎ブログブログ新着
-
津幡校
自己紹介と【新連載】津幡校の愉快な日常 Vol.1
-
津幡校
ふっかつのじゅもん
-
津幡校
復活の日