金沢育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

076-233-6446

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

夏期講習実況中継!!

小松校

 

お盆休みを挟み,8/18(月)から後半戦がスタートしました!!夏期講習はまだまだ途中ですがここまでの経過の実況中継です!!

①ていきゅん♡

夏期講習から来てくれたAさんは“taking” “taken”のどちらかを選ぶ問題で「ていきゅん!」と発音し、それどっちのこと?と爆笑に包まれました。二つを同時にあらわせるみたいでずるい発音だな~😆と周りからツッコまれていました😂

②”wrong”と”notice”

高1の授業で終了後5分ほど行う英単語しりとりでは正しく発音できなかった単語と、禁止されているアルファベットで終わった単語は失格となります。T君は“wrong”「うぉんぐ」と発音してしまい、Y君は最後にeがつくことが禁止されていたものの“notice”と言ってしまいそれぞれゲームオーバー。M君は「まちがいには気づけなかったか…」とさらっとおしゃれな言い回しで指摘していました。dogやgodだけでなくもっと高校生の単語を使ってくれるようこの夏で成長してくれ!

③自習スタンプカード

今年は授業も含めて勉強に来た人にはスタンプカードにスタンプかシールをあげています。もともと小学生向けに用意したものでしたが,高校生のみんなからも「欲しい!」と言われてしまい…小学生のころの童心忘るべからず,ということで名前は全部ひらがなで書くことと赤白帽でラジオ体操のような感覚で自習に来ることを推奨しています😆 O君「朝早くラジオ体操には行くんやけど帰ったら寝てまうんよなぁ~」一同「わかる~!」と謎の盛り上がりを見せていましたが,普段自習にあまり来ない人も夏の間連続して来ているのでどこまで記録を伸ばせるか楽しみです😁 ちなみにスタンプ5個たまると全身全霊の拍手で祝福されます。最大25個までたまると…? スタンプは自習に来た際に自己申告しないともらえませんので,必ず受付に寄って言ってください♪ スタンプの有効期限である夏期期間は9/6(土)まで!後半戦頑張りましょう!

④夏期集中特訓も頑張りました!

小松校はお盆休みの間も金沢本部校では高3生の夏期集中特訓を実施しました!小松からはYさんがチーム小松を代表して来てくれました。はるばる金沢まで来て頑張っているので,毎回愛おしいチーム小松のメンバーには私からもささやかですが好きなものの差し入れを行っています。かつて幕末の志士であった吉田松陰は自身の私塾である松下村塾の門下生に対して,「この国難のときに松下村塾には盆も正月も関係ない。ただ勉強と行動あるのみだ」と激しく檄をとばしていたといいます。ここまで大ごとではないかもしれませんが,受験生にとっても盆や正月であったとしてもやらねばならないことがあります。受験生が真剣に頑張っているのにそれを見守る教師が盆や正月に休んでいる場合ではありません。バックアップできることはどんなことでもするのが指導者としての責任であり,「あの時人生で一番勉強したんだ!」とあとから人生を振り返った時に,原点となるべき体験を私自身,受験生ととも築いていきたいと思っております。休み期間でもたくさんの受験生が朝から晩まで勉強に励んでおり,お互いにいい刺激を受けられたのではないでしょうか。受験は団体戦です。仮に同じ大学であっても,志望する学部や学科は人によってバラバラであるため,直接ライバルになる人なんて限られています。チームで励まし合ってお互い成績を上げたところで競合関係には立たないのです。ライバルは全国にいます。全国のライバルたちと渡り合うためにこれからもチーム小松,チーム育英で頑張るぞ🔥

 

【おまけ】

第2回絵しりとりリレーを開催しました!!

画伯たちの渾身の力作がそれぞれ何をあらわしているか分かりますか?

私のコメントはこちら↓↓↓

① ハチ〇レ…?本人いわく,しょっぱなから荒らしていくスタイル。

②キツネの勘違いからの王道のネコ。

③コアラだと分かるぐらい絵がうまくなったね。

④ラッコかと思いきや筆箱を模写したナマケモノ。

⑤ルーレット、さすがに分かりやすい。

⑥トーストなんだろうけど穴の開いたTシャツにしか見えない。

⑦トマト。柿じゃないよね?

⑧トイレ。ストーンヘンジじゃないよね?

⑨レゴブロック。最初タコの寿司かと思いました。

⑩クッキー?顕微鏡をのぞいたときみたい。

⑪キツツキ。地味に毎回うまい。名アシストパサー。

⑫キリギリス…?丸っこいゴキブリでは!?

⑬リス。心なしか描き手にそっくりです。

⑭スルメ(イカ)。これを描くために持って帰ってしまい3日間返ってこなかった魂の作品です。

⑮メネラウスの定理。次の人が読み取るのに知識が求められます。

⑯リンゴ。次の人が読み取るのに知識は不要でしょう。

⑰ゴマ。なんか目みたいで怖い。

⑱マジック。本当に毎回分かりやすいので感謝。

⑲コ〇ンだと負けなので工藤〇一とのこと。なんで毎回腕を伸ばしたがるの?

⑳チョーク。ちゃんとメネラウスの定理を黒板に描いているのがポイント高し。

 

今回のMVPは⑮と⑱を描いたH君とY君です🌸 また次回の開催をお楽しみに!!

小松校 校舎ブログブログ新着