花火とコアラとメッセージ
津幡校
10月30日(金)
この日は中学3年生の理科・社会・国語の授業がありました。
発展クラスの理科の授業中
「位置エネルギーって何に比例するんやったっけ?」とKさんに尋ねると、「花火🎆!」とKさんが即答。
クラス中が「え…何言ってるの…!?」という雰囲気になっていることを察したKさんは、「いや、違うんです。花火があがっているんです」と教えてくれました。
教室から窓の外を見ると、きれいな花火を見ることができました。
石川高専で打ち上げられていたそうです。
今年初の花火をみんなで鑑賞しよう!となり、授業を中断してしばしの間花火を楽しみました。
石川高専を志望している生徒も数名いて、モチベーションアップにつながったのではないでしょうか。
ちょうどそのころ、社会の授業だった標準クラスでもみんなで花火を見ていたそうです。
翌日がハロウィンということもあり、中学3年生の授業中にコアラのお菓子をそれぞれの下駄箱に入れておきました。
それぞれに異なったメッセージもつけました。
授業後にお菓子とメッセージに気づいた生徒達は、帰ろうとしていたにも関わらず「ありがとう」の一言を言うためだけに戻ってきてくれました。
ハロウィンが終わると、もう冬が始まります。
そして冬には一大イベントである冬期講習も始まります。
津幡校の冬期講習の時間割はこちらをご覧ください。
津幡校 校舎ブログブログ新着
-
津幡校
自己紹介と【新連載】津幡校の愉快な日常 Vol.1
-
津幡校
ふっかつのじゅもん
-
津幡校
復活の日