夏期講習の授業内容を一部紹介
小松校
今年はオリンピックイヤーなので、英語の授業でもオリンピック関連の表現などを取り入れています。
Q1 : 「開会式」は英語で表現すると?
A1 : “(The) Opening ceremony”
Q2 : 「4年に一度」を英語で表現すると?
A2 : “every four years / every fourth year”
※ every + 基数詞 + 複数名詞 = every + 助数詞 + 単数名詞:~ごとに
Q3 : 「開催される」は英語で表現すると?
A3 : “be held / take place”
・・・・・・このように今ホットな話題を授業でも取り入れるようにし、受験勉強のためだけに英語を学習するのではなく、これから先の国際化が進んだ世界に対応できる力を生徒達には身につけてもらえるように心がけています。
先日、高3の英作文の内容で「コロナウイルス」を題材にしたものも取り扱いました。
大学入学共通テストとなり、英語では、より身近な題材が出題されるようになりました(ワークライフバランスなど)。
そのため、指導するこちらとしても現在の世界情勢などを踏まえた内容を取り扱うように心がけています。(個人的には「コロナウイルス」に関する話題は、コロナが収束し、入試等で扱われない日が早く来てほしいものですが)
小松校 校舎ブログブログ新着
-
小松校
三日会わざれば
-
小松校
恐竜の謎に迫る!!
-
小松校
コスメティックサイエンス学環とは