英単語、1日何個ずつ覚える?
津幡校
『New Horizon English Course 3』の巻末には、中学1~3年の教科書の本文に出てきた語の一覧が掲載されています。
その数、実に1631語。
さて、ここに今まで全く英語を勉強してこなかった中学3年生がいたとします。
彼または彼女が、2022年7月1日から毎日この英単語を覚えることにした場合、1日に何個ずつ覚えれば、2023年3月7日の公立高校入試までに全ての英単語を覚えることができるでしょうか。
結果は以下のとおりです。
1日6個ずつ覚えた場合 272日
1日7個ずつ覚えた場合 233日
(中略)
1日10個ずつ覚えた場合 164日
1日11個ずつ覚えた場合 149日
1日12個ずつ覚えた場合 136日
1日13個ずつ覚えた場合 126日
1日14個ずつ覚えた場合 116日
1日15個ずつ覚えた場合 109日
(中略)
1日20個ずつ覚えた場合 82日
2022年7月1日~2023年3月6日までは249日ありますから、1日6個ずつでは間に合いません。
1日7個ずつ覚えれば公立高校入試には間に合いますが、入試に向けて他にもすべきことが山ほどあるはずですから、入試直前まで毎日英単語を覚えるというのは賢しい選択とは言えません。
1日10個ずつ覚えれば、冬休み前には全ての英単語を覚えることができます。
1日20個ずつ覚えれば、9月中には全ての英単語を覚えることができますが、英語が嫌いな生徒にとって1日20個というのは地獄であり、現実的ではないように思います。
ただ、人間である以上、何かと理由をつけて「今日はやらなーい!」なんて日もあるでしょうから、1日の個数を無理のない範囲でやや多めに設定することをお勧めします。
7月、8月、9月・・・・・・時が進むにつれて負担は大きくなります。
さあ、どうしますか?
津幡校 校舎ブログブログ新着
-
津幡校
自己紹介と【新連載】津幡校の愉快な日常 Vol.1
-
津幡校
ふっかつのじゅもん
-
津幡校
復活の日